INTERVIEW
社員インタビュー
5ヵ月もかけて臨んだコンペで勝利したことが、一番嬉しい出来事。
自分自身にとってもいい経験になり、成長することができました。
H.O 総合職 / 2015年入社
ー 仕事内容を教えてください
私は東京ガスグループ以外の企業さまのパソコンライフリサイクルサービス営業を担当しています。
企業さまに対してパソコンや周辺機器の販売導入から廃棄までの一連のプロセスを提供し、お客さまのご要望に添った提案を行ったり、時にはお客さまの会社に出向いて現場作業を行ったりもしています。
ー やりがいを感じるのはどんなときですか?
一昨年前にパソコンライフリサイクルサービスの選定コンペで勝利したのですが、最近ではこれが一番嬉しい出来事でした。約5ヵ月間もかけて準備をし、チームと努力した結果が実を結んだとき、今までにないくらい嬉しい感情と共に、やりがいを感じました。プレゼンに際しては、お客さまと何度も会話し、チームのみんなと話し合いました。プレゼン資料を作るのにも上司から何度もダメ出しされたり、発表の練習をしたりと大変だったのですが、私自身もいい経験になり、成長できたと思います。
日々の業務では、お客さまの課題を解決するサービスが提供できたり、それによってお客さまに感謝されることで仕事へのやりがいを感じています。
ー この会社のよいところは?今後の目標は?
人間関係が良好なことですね。社員一人ひとりの意見に耳を傾けてもらえますし、自主性を尊重して成長機会を与えてくれます。そのため努力すればするほど、高度なスキルを活かす機会が得られますし、誰にでもチャンスがあります。だからこそ、常に高いレベルの仕事に挑戦し、自己成長を追求していきたいと考えています。
大きなプロジェクトが完了したときの達成感は、何ものにも代え難い。
新しいことに挑戦できる環境があるので、チャンスを活かしてほしい。
K.O 総合職 / 2014年入社
ー 仕事内容を教えてください
東京ガスグループのITインフラ構築の工事案件や無線LAN化のコントローラー対応、OA機器販売のフロント対応を主に担当しています。
工事案件ですと、お客さまのご要望をヒヤリングして、座席のレイアウトだったり、OA機器の設置などを決め、協力業者さんに発注したり、社内の技術者に依頼したり、その一連の作業の管理だったり確認を行います。簡単に言えば、お客さまのフロントに立って各所の調整をする役割になります。
ー やりがいを感じるのはどんなときですか?
工事などの案件が無事に完了したときには達成感があります。とくに大規模なプロジェクトや難易度の高い案件が無事に終わったとき、その達成感はさらに大きいです。
プロジェクトの規模が大きくなればなるほど、お客さまの担当部署もご担当者も増えてきますし、案件を実行するのに伴い、協力業者や技術チームの数も多くなってきます。各所へ調整をし、案件がスムーズに自分の思い描いた調整通りに完了すると、それはもう大きな達成感があります。
ー この会社のよいところは?今後の目標は?
意欲があれば、どんどん成長できる会社です。懸念点や疑問点があれば、随時チーム内で共有し、お互いにサポートしながら業務を進めていける環境があります。
ただ、ITの世界は日進月歩です。今後、インターネットやネットワークの在り方などはどんどん進化を遂げていきますので、時代に取り残されることなく、常に新しい情報をインプットしていきたいと思っています。幸い当社は「やってみたい」ということに対して、後押ししてくれる環境があるので、新しいことにどんどん挑戦していきたいです。
ITの知識や経験がなくても大丈夫。先輩が気さくに教えてくれます。
多方面から評価してくれて、頑張れば認めてもらえる社風です。
S.M カスタマーエンジニア職 / 2007年入社
ー 入社のきっかけは?
東京ガスのグループ会社として新たに立ち上げた会社があり、今後新たなビジネスを展開していく予定があるなどのお話を伺い、興味を持ち入社を決めました。
ITについては、私もまったくの素人でしたが、業務を行っていくうえで自然と学んでいけますし、先輩社員たちも気さくに教えてくれるので、ITの知識や経験の有る無しなどの心配はいりません。
ー 仕事内容を教えてください
私はIBC(ITビジネスセンター受付システム)という業務を担当しており、東京ガスグループに設置されているパソコンや周辺機器の移設・増設・撤去作業の依頼受付〜管理を行っています。
東京ガスグループのパソコンは業務に特化した仕様になっているので、その条件に合うように設定して設置します。また拠点もたくさんありますので、移設したり、増設したり、撤去回収したりという作業の調整をするのが主な仕事になります。建物を建て替えたときなどは、大規模な移設作業になりますので、その業務を無事に完了したときなどは達成感があります。
ー この会社のよいところは?
設立20年と比較的若い会社で、社員数もそれほど多くないため、時代や働き方の変化に合わせて業務の内容を調整したり、体制を変えたり、柔軟に対応してくれるところがよいと思います。
評価に関しても、業務売上だけでなく、「目標管理シート」や「姿勢評価」など多方面からの評価基準を設けて評価してくれるところなど、頑張れば認めてもらえる社風でもあります。
また、子育て世代の増加に伴い、子育て社員に対する理解や支援もあるので、働きやすい職場だと思います。
以前から興味があったパソコン関連の仕事に携われて、充実した日々。
パソコンの不具合を解消し、お客さまに喜ばれることがやりがいに。
S.K エンジニア / 2023年入社
ー 入社のきっかけは?
大学卒業後、小売業での経験を積んだ後、私自身の興味がパソコンや周辺機器に向いていることに気づきました。これまで触れたことのないサーバ構築の知識やスキルを身につけながら、新たなキャリアを築きたいという想いから入社を決めました。入社して1年と少しですが、仕事内容も覚えてきて充実した毎日を送っています。
ー 仕事内容を教えてください
私の主な業務は、お客さまに提供するパソコンの設定作業や、パソコンに関する問い合わせ・修理対応です。特に、東京ガスグループ向けのパソコンには独自のセキュリティが施されており、お客さまが直接手を加えることができないため、不具合が発生した際には素早い対応が求められます。お客さまのパソコンの不具合状況をヒアリングし、迅速に問題を解決することで、お客さまに喜んでいただけると、やりがいを感じます。
また、パソコンの設定業務では、毎年3月に東京ガスをはじめとするグループ企業さま内の組織変更があり、その際に大量のパソコン出荷依頼があります。その大量のパソコンを設定し、無事に出荷できたときにも大きな達成感がありました。
ー この会社のよいところは?
社員数は決して多くはないですが、その分お互いの業務の進捗状況を把握して作業を進められたり、お互いに雰囲気よく仕事ができるところがよいと思っています。
仕事以外でも、プライベートの時間をちゃんと取れるように配慮いただいたり、趣味や自分の時間を大切にできる環境も魅力だと思います。
今後はさらに技術を身につけて、大きな案件やプロジェクトに携われるようになりたいと思っています。